※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ダイエット

【体験談】15キロ体重を落とすためのダイエット方法!ダイエットは難しくありません

在宅ワークで運動量が減り食べたいものを好きな時に食べて、いつの間にか体重が大幅に増えてしまったという方は多いのではないでしょうか。

「痩せなきゃ」「これを食べたら太る。でも食べたい・・・」

という強迫観念に近い気持ちを持っている方もいらっしゃると思います。

僕も自宅を中心に仕事をするスタイルが続いていますが、体型は維持しています。

決して太りにくい体質というわけではなく、むしろ太りやすい体質です。

実際、浪人時代に太ってしまった経験があり、その時のMAXの体重は98キロで約0.1トンです。

「これはまずい。痩せよう」とダイエットを始め3か月間で15キロ落としました。

その時に何をしたのか、またどうすれば痩せられるのかについてお話していきたいと思います。

有酸素運動を行った

僕はアラフォーの中年男性なので学生時代というともう20年くらい前の話になります。

当時は今よりもダイエット情報が少なく、痩せるためには有酸素運動がよいという程度の知識しかありませんでした。

「じゃあ、走るか」

と思い、ダイエットを始めた日から毎日10キロくらいの距離を走りました。

もともと体育会系の部活に所属していたので走ることには抵抗はあまりなかったのですが、ただ単に走るのはキツかったような記憶があります。

でも体重計に乗ると日に日に体重が落ち、ウェスト回りの肉も減っていくのが自分でもよく分かりました。

若かったからというのもあると思いますが、3か月くらいで見事15キロのダイエットに成功したのです。

ダイエット後に会った友人には「痩せたなー!なんか輪郭が違うもん」と言われたのを覚えています。

太っていた時は何となく後ろ向きだった気持ちも変わり、ファッションにこだわり出したりなど180度気分や行動が変わっていきました。

体重を落とすのはそんなに難しいことじゃない

約20年前の僕は有酸素運動で体重を落としたわけですが、「運動すれば痩せるのは分かってる。でも運動ができないから悩んでる」という方も多いと思います。

体重を落とすために必要な考え方はシンプルです。

消費カロリー>摂取カロリー

これだけを守れば体重は一直線ではありませんが落ちていきます。

僕が約20年前にダイエットに成功したのは、摂取カロリーはあまり変えませんでしたが、一方でひたすら消費カロリーを上げていったためです。

運動により痩せたので、その後リバウンドはありませんでしたし、体調を壊すこともなく健康的なダイエットに成功したわけです。

ただ、やっぱりただ単に走るのはキツかったし、中年という年齢になった今、仕事もある中で同じことができるかというと答えは「NO」です。

時間と体力があった学生時代だからできたことだと思います。

「じゃあ、仕事しながらだとダイエットはできないの?」という話になりますが、答えは「仕事しながらでも効率的にダイエットはできます!」です。

効率的なダイエット方法

上でお話ししましたが、ダイエットで大切なことは

消費カロリー>摂取カロリー

です。

約20年前の僕はダイエット知識も乏しく、走るという有酸素運動しかとる方法がなかったのですが、現代のダイエット情報をもってすれば、そんなにガムシャラに運動しなくても痩せることは可能です。

ただ鵜呑みにしてはいけない情報は

「これを飲めば痩せます」とか「これを食べれば大丈夫です」

というような安易に痩せられるというような類のものです。

ダイエットの基本は摂取カロリーと消費カロリーのバランスですから、どんなに食べてもこれだけで痩せられるというようなものを信じない方がいいと僕は思います。

ではどうすれば痩せるのかですが、答えは食事です。

最近では低糖質ダイエットはもはや常識になりましたが、低糖質ダイエットは結果が出ます。

脂肪の原料は糖質がメインですから、糖質の摂取量を抑えれば脂肪は付きにくくなりますし余分な脂肪は燃えます。

実際にダイエットに糖質制限を勧める医師もいるようです。

ただ結局、炭水化物などの糖質の摂取量を抑えることで全体の摂取カロリーが減るから痩せるわけです。

脂肪1キロのカロリーは約7,200キロカロリーなので、1か月で1キロ落とすとして1日に直すと240キロカロリーです。

1日250キロカロリーの摂取を減らせば1か月で1キロは落とせるという計算になります。

ダイエットは摂取カロリーと消費カロリーのバランスを調整するだけで成功しますよ!

まとめ

約20年前の僕はひたすら走って15キロ落としましたが、もし仮に、また痩せる必要が出てきた場合は食事コントロールでダイエットすると思います。

太りやすい僕がアラフォーの今でも体型をある程度維持できていることの一つの理由は食事量を調節しているからです。

とはいってもなかなか自分一人ではコントロールできないし具体的なやり方を教えてほしいという方は、ジムのインストラクターなど専門家に聞くのも有効だと思いますよ。

-ダイエット

© 2025 Nori Blog