就職や転職で「仕事が決まらない」という20代の方はいらっしゃると思います。
周囲の人たちは順調なのに自分だけ取り残されたような気分になってしまいます。
僕は就職活動に失敗し、学校を卒業をした後、無職だった期間があります。
就職活動を続けて入社した会社は地方の小さな小売店です。
会社名を周りの人に話しても誰も知らないような会社でした。
でも地道に働き、30代前半の時に世界的な大手外資系メーカーへの転職に成功しました。
仕事が決まらない20代の方へ、キャリアを最大化する方法についてお話していきます。
仕事を選びすぎていませんか?
就職活動はメンタル的に決して楽ではない活動です。
就職面接を受けて「絶対に通る」と思っていたとしても、不採用になったりします。
面接にこぎつけられればまだいいですが、書類で落とされることも多々あります。
学生時代に順調に来た方にとっては人生で初めて断られる体験になり、精神的ダメージはかなり大きくなってしまいます。
でもこれが現実です。
特に大手企業には学歴フィルターなどの厳格な採用基準があり、条件を満たしていなければ書類すら通りません。
志望する企業に入るための必要条件をよく確認してみる必要があります。
現実を知るのは辛いことかもしれません。
僕も20代の時の就職活動で非常に辛い思いをしましたが、事実として受け止め、仕事を選ぶことをやめました。
結果、最初の企業に就職が決まりました。
20代に仕事をしないことのデメリット
「誰も知らないような会社で働きたくない」と多くの方が思うと思います。
20代で入社した会社は知名度は低く、規模も小さい会社で「この先どうなるんだろう?」と思っていたのを覚えています。
僕はアラフォーの男性ですが、今振り返ると「選択は正しかった」と思います。
僕はその会社で働いた後、上でもお話ししましたが、2回の転職を経て世界的な大手外資系メーカーに入社することができました。
もし、20代の時に最初の会社に入社しなかったら、転職に成功することはありませんでした。
キャリアを考えた時に、20代で仕事をしていないブランク期間が長くなればなるほど就職しづらくなります。
就職面接で「ブランク期間があるけど、何をしていたんですか?」と必ず聞かれます。
この質問は30代で転職をする時にも聞かれますが、マイナスの評価をされることが非常に多いです。
だからと言って焦ってブラック企業など問題のある会社へ入社するのはよくありませんが、20代でブランク期間ができてしまうことは将来的な可能性が狭まってしまうということは理解された方がよいと思います。
30代でひっくり返すことはできる?
第100志望の会社に入社できたとしても「こんな会社で働きたくない」と思ってしまうと思います。
でもここからが大切です。
入りたい会社ではなかったとしても、ここで仕事の実力をつけ結果を出していくと30代以降でひっくり返すことも可能です。
僕が20代で働いていた会社は納得のいく会社ではありませんでした。
だけど周囲の順調な人たちには目もくれず、目の前の仕事に没頭しました。
その過程で仕事力が磨かれていき、30代前半で転職の成功をつかみ取っています。
転職では学歴も大切かもしれませんが、学歴よりも実績やスキルを問われる割合が大きくなり、特に30代以降ではこの傾向は顕著になります。
20代の就職活動で納得のいく会社に入れなかったとしても、地道に実力をつけていけば将来より条件のいい会社へ転職ができる可能性が高くなっていきます。
30代前半で入社した大手外資系メーカーには、大手企業から転職してきた人たちももちろんいましたが、中小企業から転職してきた人もいました。
僕と似た経歴ですが、共通していたのは20代に無名の企業で仕事に打ち込み結果を出していたことです。
この方は転職後も活躍されていました。
20代で実力を身に付けられれば、転職の成功だけではなく転職後に活躍することもできるようになります。
将来をよりいいものにするために、目の前の仕事に打ち込んでみることをおススメします。
まとめ
仕事が決まらない20代の方は、仕事を選びすぎないことが大切です。
人気企業に就職できないことより、就職しないまま20代を過ごしてしまうことの方がリスクです。
20代は30代以降の仕事を充実させるために大切な実力養成期間です。
入社する企業の志望順位は低くてもいいと思います。
大切なのは入社後に「できるヤツ」になることです。