30代後半になって運動をしないと体はどんどん劣化していきます。
「これじゃー脱げない・・・」
若かりし頃を懐かしんで、体と同時に心も老け込んでいきます。
「もう運動しても無駄なんだろうか?」
と考えてしまう方も多いかもしれませんが、そんなことはないと思います。
僕は40代の中年のオヤジですが体型は維持しています。
維持しているというか20代の頃の筋力を上回っていて、ベンチプレスにおいては100キロは挙げることができます。
挙げることができるというか、40代になってから100キロを挙げられるようになりました。
40代になっても努力次第で筋力アップは可能です!
ベンチプレス100キロを40代で超えた話をしていきます。
30代半ばで体型が一気に崩れた
体型は30代半ばくらいまで特に意識していなくても保てると思います。
でも基礎代謝が落ちていき油断すると一気に崩れます。
僕は30代半ばまで標準的な体型を維持していましたが、30代後半になって10キロ太り見るも無残な体型になってしまいました。
「これはまずい」と思い、ランニングをしたり食事制限をしたりして体重はある程度落とすことができたのですが、鏡に映る自分の姿が全然かっこよくないことに気づきました。
「筋トレするしかないかな」と38歳になる年にジムに入会しました。
トレーニング開始当時の筋力は全然なかった
僕は学生時代に体育会系の部活に所属していたので、筋トレの知識はある程度ありました。
ただ、学生時代のイメージでトレーニングを行おうとすると体がまったくついてこない状況でした。
トレーニングは、ベンチプレス、スクワット、プルダウン、ショルダープレスなど大筋群を鍛える種目を行っていましたが、ベンチプレスについては60キロくらいしか挙がらないレベルでした。
そこからスタートしてトレーニングを続けた結果、1年後にはベンチプレス90キロまで伸びました。
90キロまではスムーズに伸びていきましたが、ここで停滞期がありました。
懲りずにトレーニングを続け、約1年後の40代になった年に100キロを達成しました。
筋トレをされていた方ならお分かりになると思いますが、ベンチプレス100キロは一つの目標です。
10代20代で達成できなかった重量を40代で挙げられるようになりました。
「中年になってもやればできるんだな」と思った瞬間です。
筋トレは正しいやり方で行えば成果を出せます。
ベンチプレス100キロを挙げて変わったこと
ベンチプレス100キロを挙げられるようになって変わったことは以下の点です。
- 胸板が厚くなった
- 腕が太くなった
- 自信がついた
トレーニング開始前より明らかに胸板が厚くなりました。
他のトレーニング種目の効果もあるかもしれませんが、胸囲が10㎝広がり115㎝になっています。
腕周りも37㎝くらいになりました。
こうなると夏場のTシャツ姿にも自信がついてきます。
ちなみにそれまで着ていたTシャツはサイズが小さくなってしまい全部買い換えました。
スーツ姿もそれまでなんとなく決まらない気分でしたが、着こなせてる感が持てるようになります。
体のサイズが大きくなることで気持ちも大きくなり自信がみなぎるようになりました。
スキニーファットではないですが自分の体に自信がなかった数年前に比べると気持ちが前向きになったような気がします。
「なぜ筋トレをもっと若いころにやらなかったんだろう?」と思ってしまいますが、筋トレは中年になって行っても十分に効果が出ることが分かり現在も筋トレに打ち込んでいます。
もし「今更筋トレをしても無駄」とお考えでしたら、今からトレーニングを行うことをおススメします。
正しい方法でトレーニングを行えば確実に効果は出せます。
実際に僕は中年になってトレーニング効果を出せています。
中年になると周囲の人たちはどんどん衰えていきますから、その中で強い体を持っているとそれだけで優越感に浸れますよ!
まとめ
厚い胸板は男性であれば大抵の方が手に入れたいと考えると思います。
若いうちに手に入れられればそれに越したことはないと思いますが、中年になっても可能です。
厚い胸板を作るにはベンチプレスが有効です。
扱える重量が増していけば筋肉はついていきますし、筋肉と同時に自信もついていきます。
筋トレをして40代でもエネルギッシュな人は周りにもいるのではないでしょうか。
体と気持ちも変えてくれる筋トレは行うと確実にメリットがあると思いますよ!