「履歴書に書ける資格が欲しい」「就職・転職でライバルに差をつけたい」
履歴書に記載できる資格は多くありますが、その中でもTOEICを多くの方が選ぶと思います。
TOEICのスコアで履歴書に記載できるのは600点からです。
そのため「600点は取っておきたい」とお考えになる方は多いと思います。
僕はTOEIC810点のスコアを持っていますが、600点を超えることはそれほど難しいことではないと感じています。
TOEIC600点を最短で超えるための方法についてお話していきます。
600点を超えるにはリスニングが鍵
僕は初めて受験したTOEICのスコアは535点でした。
初受験から半年後に680点を取得していますので、2〜3か月後には600点を超えていたと思います。
この時に勉強していたのはリスニングです。
リーディングの勉強はほとんどせずに、リスニングの勉強に大部分の時間を費やしていました。
TOEICのリスニングで出てくる内容はそれほど難しくなく、トレーニングすれば確実に得点できるようになります。
日本の教育では英語のリスニングを鍛える機会があまりないためリスニングに苦手意識を持たれている方は多いと思いますが、TOEICのリスニング問題に対して構える必要はありません。
高校レベルくらいの英語力があれば、難なく600点を超えられるレベルになれます。
リスニングとリーディングの点数配分はそれぞれ330点、270点くらいのイメージで大丈夫です。
リーディングを伸ばすことを考えるより、リスニングに勉強時間を割いて伸ばすようにした方が簡単に600点は超えられます。
リスニングを勉強する時間を作る方法
リスニングトレーニングで効果を出すには、とにかく英語を聴くことです。
その時に意識する大切なことは、聴き取ろうとすることです。
英語を聴くのはどこでもできます。
イヤホンを使用すれば電車の中など、移動時間にも聞くことができます。
仕事をしている場合は、「なかなか英語の勉強に使える時間が取れない」という方も多いと思います。
でも、日常を振り返ると意外と隙間時間は多いのではないでしょうか。
特に通勤などの移動時間は1週間で合計するとかなりの時間になります。
この時間に英語を聞けばいいと思います。
僕は600点を超えた時は机に向かってする勉強はほとんどしていませんでした。
営業の仕事をしていますが、通勤や顧客訪問の際の移動時間に英語を聞き込んでいただけです。
英語を聞く時間を1日の中に作ることができれば、少なくともTOEICで得点できるリスニング力は上げることができます。
リスニングの勉強の教材は何を使えばいいのか
書店に行くと英語教材があふれています。
「どの教材を選べばいいか分からない」という方は多いのではないでしょうか。
たくさんの教材を買ってみたけど、結局どれも中途半端になってしまうというのはよく聞く話です。
僕がおススメしたいのは英語教材を深堀する方法です。
たくさんの教材を使用するのではなくて、これだと決めた教材を徹底的にやり込むのが効果的です。
僕が600点を超えた時にリスニングの勉強で使用していたのは、公式問題集です。
TOEICには過去問がありませんが、公式問題集が過去問に最も近い問題集です。
公式問題集の音源をスマートホンにダウンロードして、何度も何度も繰り返し聞き込みました。
この時に行うと有効なリスニングトレーニング方法にオーバーラッピングやシャドーイングがあります。
簡単にご説明すると英語の音声に合わせて発声するトレーニングですが、英語の教育者が勧めるだけあって効果が上がります。
600点を超えるリスニングトレーニングは公式問題集1冊で十分です。
僕は現在リスニングパートのスコアが435点ですが、この時も公式問題集の音源でのトレーニングがメインだったので効果はあると思います。
TOEICは単語の学習が不可欠ですが、英語の音声に出てくる単語を覚えていけば単語力もついてきます。
もし、「絶対に短期間で600点を超える必要がある」という方は単語の勉強も並行して進めるといいです。
単語帳は高校レベルまでの単語をおさらいできるものとTOEIC用のものが1冊あれば十分です。
まとめ
TOEIC600点を超えるのはそれほど難しくありません。
リスニングのトレーニングをすることで最短で達成することができると思います。
英語を聞く時間を日常に作ることが大切です。
無理をすると継続できなくなる可能性が高いですから、ストレスが少なく行える工夫をすることで続けることができますし結果もついてきます。
600点を超えるには反復トレーニングが大切ですよ。