※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

TOEIC学習

TOEICのリスニングパートで400点を超える勉強方法を解説!忙しい社会人の方必見

TOEICの勉強をされている方で、リスニングパートで400点超えを目標にされている方は多いのではないでしょうか。

TOEICで800点を超えるためには、リーディングが非常に得意という方を除いてリスニングで400点を超える必要があります。

「リスニング問題が聞き取れない・・・」「仕事が忙しくてリスニングの勉強をする時間がない」という方も多いと思います。

僕は30代半ばを過ぎてTOEIC学習を開始しました。

勉強開始後に人生で初めて受験したTOEICのスコアの535点でしたが、2年半の独学で810点まで伸ばしています。

リスニングパートは、初回受験時の270点から1年ちょっとで400点超えを達成しました(410点)。

270点だったときは問題の大半が聞き取れませんでした。

僕は営業として働いていますが勉強にあてられる時間も限られています。

仕事をしながらリスニングパートのスコアを伸ばしたい方に、効率よくできる勉強法をお話していきます。

まず聴き取る能力を上げる

TOEICでスコアを稼ぐための色々な方法論があります。

問題を先読みしたり、先読みした問題の該当箇所を待ち伏せして正解を導き出すなど調べるとたくさん出てきます。

こういった方法も得点を稼ぐためには有効だと思います。

でもリスニングで400点を超えるためには、こうした小手先のテクニックだけでは難しくなってしまうと思います。

リスニングで400点を超えるためには、とにかく聴き取る能力を上げることです。

問題を先読みしなくても、問題の8割以上聞き取れるようになれば400点は超えられます。

各パートの対策も大切ですが、純粋なリスニング力を上げることで400点超えは見えてくるのです。

有効なリスニングトレーニング

ではリスニング力を上げるためにどのようなトレーニングをすればいいでしょうか。

リスニングトレーニング法

  • 内容が頭に入っている同じ英文を繰り返し聴く
  • オーバーラッピングを行う
  • シャドーイングを行う

僕はTOEIC学習を開始するにあたって勉強方法をリサーチしたのですが、オーバーラッピングとシャドーイングの有効性は色々なところで語られていました。

英語を聴くという動作の集中度が高まり、有効的にヒアリング能力を伸ばしてくれるようです。

使用する教材については何を使用しても効果は上がると思いますが、TOEICのスコアを伸ばすためにはTOEIC向けの教材を使用するといいです。

特に公式問題集は、音源が実際の試験で出る話し手と同じであるため慣れる効果もあり効率が高まります。

話し手が変わることもあるため、公式問題集は最新のものを使用するのがベストです。

僕が400点を超えた時にトレーニングした音源は公式問題集のものですので、効果は確実にあります。

仕事をしながらトレーニングする時間はあるのか?

仕事をされている方にとって一番の障壁は勉強の時間が作れないことだと思います。

朝はギリギリまで寝ていたいし、夜仕事から帰ってくると疲れて勉強する気になれないという方は多いと思います。

僕もなかなか勉強の時間が作り出せずにいましたが、ある工夫をしました。

それは、隙間時間に勉強することです。

音源を聴くだけであれば、イヤホンをすれば外でもできます。

シャドーイングなど声を出す必要のある時でも、周りに人がいなければできます。

例えば会社までの行き帰りで、片道1時間かかっているとすれば往復で2時間勉強ができます。

ランチの時に20分、寝る前に40分行えば、それだけで1日3時間の勉強時間が確保できます。

僕は机の前に座って勉強するよりも隙間時間で勉強することが性に合っていたようで、効果的にリスニング力を上げることができました。

隙間時間のリスニングの勉強を習慣にすることができたため、義務感はあまりなくストレスも少ない状況で継続することができました。

リスニング力の習得にはある程度の時間がかかりますので、自分にとって継続しやすいスタイルを作ることが大切です。

まとめ

リスニングのスコアを上げるためには、とにもかくにも聴き取る力を上げることを第一に考える必要があります。

リスニング勉強法を解説してくれる専門家の方の記事や書籍はたくさん出ていますが、内容はそれほど大きく変わっていません。

リスニングの基礎的なトレーニングをどれだけ徹底できたかで結果は変わります。

是非リスニングパートで400点超えを達成してください。

-TOEIC学習

© 2025 Nori Blog