※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

TOEIC学習

TOEICのスコアを社会人になって上げられるの?独学は有効?

社会人になってTOEICのスコアを取る必要に迫られている方は多いのではないでしょうか。

僕は社会人になってというか、社会人になって10年以上経過した30代半ばを過ぎてTOEIC学習を開始しました。

初めてTOEICの試験を受けた時のスコアは535点でしたが、2年半の独学で810点まで伸ばしました。

学生時代に将来に目標を持って英語学習をする方がいらっしゃる中で、社会人になって英語の必要性に迫られる方も多いと思います。

社会人になってからのTOEIC学習についてお話していきたいと思います。

英語のリアルな必要性は社会人になってからの方が感じる

将来の夢をかなえるために学生時代に英語の勉強を頑張る方はいらっしゃいます。

でも、社会に出てない学生で英語の必要性をリアルに感じている方はどれくらいいるでしょうか。

僕はそんなに多くないと思います。

英語の必要性は社会に出てから感じる方が多いです。

「英語が使えることで就職に有利になる」「英語ができるから重要なポジションを与えられる」

などなど英語が使えると可能性が広がる場面を見て、英語を学ぼうと思うと思いますし少なくとも僕はそうでした。

「英語が使えるようになりたい」という気持ちは、社会人になってからの方が感じる場面は多いと思います。

社会人になってからの学習で英語力は伸びる?

僕は30代半ばを過ぎて英語学習を開始し、TOEICで800点を超えるところまで伸びてきているというお話をしました。

では学生時代に同じことができたかというと答えはNOです。

社会人になって仕事を持つようになると自分の時間は激減します。

勉強する環境は学生時代の方が恵まれていますが、英語を学習するモチベーションは社会人になってからの方が高いのではないかと思います。

学生時代は半ば強制的に勉強を強いられますが、社会人は英語学習は義務ではありません。

でも、英語が必要な場面に出くわすことは社会人になってからの方が多いため、英語の必要性を感じ、勉強のモチベーションは上がるような気がします。

英語の勉強はやらされるより自ら求めて進める方が圧倒的に結果が出ますが、自発性を求められる社会人になってからの英語学習は学生時代の学習よりも圧倒的に成果が出ます。

多少頭が固くなっていたとしても、必要に迫られた社会人になってからの学習の方が英語力の習得スピードは高いと僕は思います。

独学で英語力を伸ばせる?

社会人になると使える時間が少なくなります。

少ない時間を活用して最大限の学習効果を上げるために独学かスクールに通うかという選択に迫られます。

僕は独学で英語学習を行っていますが、独学にはメリットとデメリットがあります。

独学のメリット

  • 自分のペースで学習ができる
  • 金銭的負担が少ない

独学のデメリット

  • 学習のペースを自分で作らなくてはいけない
  • 学習方法など分からないことがある時にすぐに聞けない
  • 勉強方法を自分で確立しないといけない

英語学習で行わないといけないトレーニングは、少なくともTOEIC学習では独学でもスクールに通っても変わらないと思います。

もし独学で学習できると思えれば独学すればいいと思いますし、自分1人では勉強できないと思えばスクールに通うのも手だと思います。

僕はスクールに通ったことはありませんが、結局のところ学習の成果は自分がどこまで頑張ることができたかです。

一人で時間を有効に使って勉強するなら独学ですし、勉強のペースや方法を指導してもらいながら勉強を進めたいのであればスクーリングが有効だと思います。

独学で結果を出す人もいますし、スクーリングで伸びる人もいます。

ご自分のスタイルで選ばれてはいかがでしょうか。

まとめ

社会人になってからのTOEIC学習は、必要に迫られているため学生時代の学習より成果を出しやすいと思います。

リアルに英語の必要性を感じた時の方が、英語学習へのモチベーションは上がります。

独学かスクーリングするかについては、ご自分の現在の英語レベルで決められてはいかがでしょうか。

学習方法などご自分のスタイルを築かれているのであれば独学ですし、勉強方法の指導を仰いだりやモチベーションを保って勉強するにはスクーリングが有効だと思います。

どちらを選んだとしても、勉強に徹することができれば成果は出せますよ。

-TOEIC学習

© 2025 Nori Blog