※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

キャリア

【体験談】中小企業から大手企業に転職して得したこと。

「大手企業で働くとどんな感じだろう」「大手で働くと得することあるのかな?」というのは多くの方が持っている疑問だと思います。

僕は大学を卒業して中小企業で働いていましたが、このようなことをずっと考えていましたし、チャンスがあれば大手企業に入りたいと思っていました。

日々頑張っているとチャンスは巡ってくるもので、30歳をちょっと過ぎたところで中小企業から世界的に有名な大手外資系企業への転職に成功しました。

中小企業の経験と大手企業での経験を両方持っている僕が、大手企業で働くとどんなメリットがあるかご説明していきたいと思います。

給料が上がる

僕は30歳過ぎまで中小企業で営業として働いていましたが、給料はずっと300万円台でした。

「こんなに実績上げてるのに何でこんなに給料安いんだよ」とずっと思いながら働き、「これじゃ結婚もできないな」と考えていました。

では大手外資系企業に転職した時はどうなったでしょうか。

入社するときに提示されたのは、これまでの給料を大きく上回る金額でした。

「まだ何もしていないのにこんなに貰えるんだ」と思いましたが、大手企業は給料のベースが高いのです。

これまで家賃や生活費に消えていったお金が、大手企業に転職したとたんに貯金ができるようになりました。

「今までの給料は安かったんだな・・・」と大手企業の給料額を見て現実を知った瞬間です。

給料アップの方法は色々ありますが、その内の1つに給与水準の高い業界・企業に転職をする方法があります。

大手企業への転職に成功すれば給与額への不満は解決に向かいます。

中小企業から大手企業への転職に成功した人は結構いますから、不可能ではありません。

会社の知名度が高い

中小企業で働いているときに苦労したのが色々な場面での自己紹介です。

自社の社名を言っても「ん?知らないな・・・」というリアクションをされることが非常に多かったです。

特に、合コンなどで女性に自己紹介するときが苦しかったですね(笑)

しらけないように何とかごまかして、その場をやり過ごしていました。

電話で社名を伝えても何度も聞き返されるのが日常で、「こんなもんかな」と諦めていました。

なので大手外資系企業に転職した時の周りの変化にはとてもビックリしました。

取引先からはそれなりに扱ってもらえるし、パブリックな場で社名を伝えることがあっても聞き返されることはほぼなく「え、あの企業で働いているんですか?」と驚かれることもありました。

何よりも変わったのが、異性とのコミュニケーションです。

出会いの場に行って自己紹介するときに社名を伝えると、態度が一気に変わる人がいました。

働いている会社の社名で態度が変わるような女生とは付き合いたくなかったので、合コンなどの場面では社名をあえて言わないこともあったくらいです。

女性が男をチェックするポイントは結構あるみたいですが、大手企業の社名は非常に大きな武器になります。

社会的信用度が違うので住宅ローンを組んだり結婚するなど、人生において大きな決断をするときは有利になる傾向があります。

その後のキャリアが有利に運ぶ

僕は大手外資系企業で4年働いた後、現職の2社目の外資系企業に転職しました。

現職の採用面接を担当した人が見ていたポイントは色々ありましたが、1つは社歴です。

大手企業での経験があると転職の際にアドバンテージになります。

転職活動はここ数年間の間にもしたことがありますが、大手企業の経験があると書類が通る確率が間違いなく上がります。

他の大手企業にエントリーした時も書類が通ったことは多くあり、最終面接までたどり着いた企業も何社かありました。

この不確実性が高い世の中で、語れる社歴を持っていることは大きな武器になります。

現在働いている外資系企業は日本では小さな組織ですが、大手企業の経験を持っていると拍がつきますので仕事もしやすくなります。

僕は中小企業と大手企業の両方を経験し、中小規模の企業の方が性に合っていると思って現在の職場で働いていますが、大手企業の経験にはとても助けられていると感じています。

まとめ

「大手企業はいい」という認識は多くの方が持っています。

社会的信用度も高く、給与水準もいいとうのは間違いありません。

もし入社できるチャンスがあるなら、検討する価値は十分にあります。

ただ、会社の格だけで人を判断するのは僕は好きではありませんし、大手企業に在籍している人だって「?」と感じる人は結構いました。

今の仕事に誇りを持って取り組むことが大切だと思います。

そんな仕事への姿勢が大手企業への道を開いてくれるかもしれませんよ。

-キャリア

© 2025 Nori Blog